SASTAINABLEサスティナブルな取り組み

地球環境・働く環境への取り組み

「自然」・「人」・「設備」すべての環境に優しい取り組みを目指しています。私たちの未来につながる地球環境を考え、皆が生き生きとした生活が送れるようサポートしています。

排ガス対策

低炭素ディーゼルトラックを購入。環境に優しい車両を導入しています。また、毎月、燃料消費月報を記録し、燃費向上のため振り返りを行います。

照明LED化

物流センターのLED化を進め、消費電力・二酸化炭素の排出を減らしています。

資格取得支援

会社負担による資格取得支援を行い、業務の知識・理解を高めます。

人間ドック受診勧奨

社員が常に健康で生活出来るよう、健康診断・人間ドックの無料化を実施しています。

次世代育成支援対策推進法

仕事と子育ての両立を目標に、働きやすい職場環境の充実を図ります。

次世代育成支援対策推進法に基づく
一般事業主行動計画

大五運送株式会社

ライフワークの違う社員それぞれが、能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい職場環境と豊かな生活を実現するため、次のように行動計画を策定する。

計画期間:令和7年(2025年)4月1日~ 令和12年(2030年)3月31日までの 5年間

  • 目標1
    育児休業等の制度についての有期契約労働者向けのパンフレットを作成し、
    有期契約労働者および管理職に配布し、制度の周知を図る。
    対策1
    • 令和7年(2025年)4月~ 育児休業についての制度理解を管理者へ周知(令和7年4月改正)
    • 令和8年(2026年)4月~ 育児休業についてのパンフレットを作成
    • 令和10年(2028年)4月~ 育児休業対象者と管理者に向けて個別相談会を実施
    • 令和11年(2029年)4月~ 男性育児休業の推進
  • 目標2
    令和11年(2029年)4月までに、年次有給休暇の取得日数を1人当たり年間10日以上(計画有給休暇5日+有給休暇5日以上)とする。
    対策2
    • 令和7年(2025年)4月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握
    • 令和8年(2026年)4月~ 人事定例会での検討開始
    • 令和9年(2027年)4月~ 計画的な取得に向けた管理職研修の実施
    • 令和10年(2028年)4月~ 有給休暇取得予定表の掲示や、取得状況のとりまとめなどによる取得促進のための取組の開始

大五ロジスティクス株式会社

ライフワークの違う社員それぞれが、能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい職場環境と豊かな生活を実現するため、次のように行動計画を策定する。

計画期間:令和7年(2025年)4月1日~令和12年(2030年)3月31日までの 5年間

  • 目標1
    育児休業等の制度についての有期契約労働者向けのパンフレットを作成し、
    有期契約労働者および管理職に配布し、制度の周知を図る。
    対策1
    • 令和7年(2025年)4月~ 育児休業についての制度理解を管理者へ周知(令和7年4月改正)
    • 令和8年(2026年)4月~ 育児休業についてのパンフレットを作成
    • 令和10年(2028年)4月~ 育児休業対象者と管理者に向けて個別相談会を実施
    • 令和11年(2029年)4月~ 男性育児休業の推進
  • 目標2
    令和11年(2029年)4月までに、年次有給休暇の取得日数を1人当たり年間10日以上(計画有給休暇5日+有給休暇5日以上)とする。
    対策2
    • 令和7年(2025年)4月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握
    • 令和8年(2026年)4月~ 人事定例会での検討開始
    • 令和9年(2027年)4月~ 計画的な取得に向けた管理職研修の実施
    • 令和10年(2028年)4月~ 有給休暇取得予定表の掲示や、取得状況のとりまとめなどによる取得促進のための取組の開始

女性活躍推進法

女性が働きやすい職場環境の改善、男女平等な育休制度の充実化を行います。

女性活躍推進法に基づく
一般事業主行動計画

大五運送株式会社

男女共にライフワークバランスを保ち、生涯、生き生きと働ける職場環境を目指し、次の行動計画を策定する。


リーダー級に占める女性労働者の割合を10%以上にする。

計画期間:2021年(令和3年)4月1日 から 2026年(令和8年)3月31日までの 5年間

  • 取組内容
    • 2021年4月~各部署に占める女性リーダーの割合を分析。
    • 2021年10月~女性リーダーにアンケートを取り、職務を遂行するための意見を聴取。
    • 2022年1月~リーダー候補の女性を対象として研修を実施。
    • 2023年4月~リーダー候補および、その上司を対象として、今後のキャリアプランに関する面談を実施。

大五ロジスティクス株式会社

男女共にライフワークバランスを保ち、生涯、生き生きと働ける職場環境を目指し、次の行動計画を策定する。


リーダー級に占める女性労働者の割合を女性人員の10%以上にする。

計画期間:2021年(令和3年)4月1日 から 2026年(令和8年)3月31日までの 5年間

  • 取組内容
    • 2021年4月~各部署に占める女性リーダーの割合を分析。
    • 2021年10月~女性リーダーにアンケートを取り、職務を遂行するための意見を聴取。
    • 2022年1月~リーダー候補の女性を対象として研修を実施。
    • 2023年4月~リーダー候補および、その上司を対象として、今後のキャリアプランに関する面談を実施。